
松田亜利沙
あのリング状の有名なお菓子、ドーナツ。あらゆる環境でも食べれる洋菓子だ。

松田亜利沙
しかし何故ドーナツと呼ぶのか、考えてみる。

松田亜利沙
ありさはイチゴクランチのが好きです♪

松田亜利沙
作り方は、小麦粉に水、卵、砂糖、バターを混ぜた生地を油で揚げて作る至ってシンプルなお菓子。

松田亜利沙
混ぜてできた生地の事を【ドウ】と呼ぶらしく、ラードも使用されていたらしい。

松田亜利沙
なるほど、それでドーナツの【ドー】は【ドウ】の事だったのですね。もぐもぐ…

北上麗花
語源的にどっちも似てる感じがするけどね♪

北上麗花
じゃあ【ナツ】とは何か?簡単に言うと【ナッツ】である。

北上麗花
当時ドーナツの上にクルミを乗せてあった事が多いらしく、そこから由来されたらしい。

北上麗花
【ドウ】+【ナッツ】=【ドーナッツ】、【ドーナツ】

北上麗花
【ドウ】はあまり聞かないが、知ると意外と便利かもしれません。

北上麗花
私?うーん、中にクリームが入っているドーナツが好きかな?

北上麗花
主に祭典や祝い事等で用いられるお菓子であったため、昔は油脂や砂糖が貴重品とされていたのか、

北上麗花
一般庶民には、簡単には食べれない代物だったと言う。

松田亜利沙
こう考えると、砂糖や油が多く含まれているドーナツを簡単に食べれる事に感謝したい。

松田亜利沙
外国では、朝食のメニューとして有名である。

松田亜利沙
アメリカの一部の映画などでは、よく警官やサラリーマンが口にしている光景が見掛けるとか。

松田亜利沙
とあるアメリカのドーナツチェーン店では制服だと値引きか無料になるかららしい。

北上麗花
わぁ凄いお得だね♪ドーナツ買いにアメリカに行こっか!

松田亜利沙
いえいえそこまでしなくてもいいのでは…?

天海春香
♪~♪~♪♪~♪

天海春香
ドーナツのリングの形には、油で揚げる際に中心に熱が通り易くするための工夫からである。

天海春香
作ってて思うと、確かにそうだなって感じがしますね♪

天海春香
他にも色々な形があるけど…リングの方がドーナツさを感じさせるよね。

天海春香
はーい♪追加で新しいドーナツ作ってきたよ~♪

松田亜利沙
おぉ~流石は春香さん!見事な焼き色ですね~♪

北上麗花
綺麗な形をしててコロコロ転がっちゃいそうなイメージだね♪

北上麗花
あ、ドーナツと言えば!

松田亜利沙
法子「春名さん、このドーナツ期間限定物だよ!食べてみて!」

天海春香
春名「お、サンキュな。俺のも新作ドーナツがあるんだ。食べてみて感想ほしいな!」

松田亜利沙
男女ドーナツコンビ!?これは…いけますね!!!

北上麗花
そうだね~!まるでイチャイチャしているみたいで♪

天海春香
それはちょっと…ね…
(台詞数: 33)